ペプシの桃太郎CMシリーズに続編が出ましたね。
CMなのに4分verとかもうコンテンツとしてはCMの枠超えてますね。
とても格好良いシリーズなので僕も好きですが、これって大手じゃないとできない広告手法ですよね。直接の購買には結びつき難い、成果や費用対効果が見えないタイプの広告です。
小さい会社でこういったイメージ型の広告って、確実に大失敗します。
確かに格好良いんで広告予算あればやりたくなる気持ちも分からなくはないですが、ブランディングはこんなイメージ広告出さなくても出来るし、そもそも費用対効果や成果が数値化できない時点でPDCA回せないし。。。
小さい会社がやるべき広告手法はレスポンス型
そもそも広告って、商品を知ってもらい、買ってもらう(問い合わせしてもらう)ことがゴールのはずですよね。知ってもらっても買い方(売ってる場所)が分からないなら広告の役目が果たせて無いんです。
商品(サービス)を売ってるお店の所在地を教えるか、電話で問い合わせを促す、webサイトへの導線を設ける(検索させる)など、お客に行動させなくてはいけません。
必ずレスポンス(広告を見た結果、行動させる)を求めてください。
あなたが普段出稿(配信)している広告は、お客に行動させていますか?
この記事へのコメントはありません。