From:小川大輔
オフィスより
早速ですが、11/14から日本でもYouTube Premiumサービスが始まりましたね!
正直なところあまり魅力的に感じなかったのですが、YouTube Musicという音楽ストリーミングサービスの有料会員も同時に適用されるんです。
これ、何がすごいってSupotifyやAppleMusicのようなサービスと同じようなものなんですが、YouTubeにアップされているMVの曲もiPhoneのバックグラウンドで再生できるし、好きなアーティストから好みの傾向に合わせたおすすめプレイリストも作成してくれるんですよ。
まぁ、この辺はAppleMusicと大差ないのでは?とお思いでしょうが、前述のYouTube上のMVも入れられるということは、他のストリーミングサービスよりも膨大な楽曲数を楽しめるんですよ。
AppleMusicでは入ってないアーティストも結構いて「この曲聴きたかったのに検索引っかからないよー」なんて経験、あなたもあるでしょ?それがほぼ無いんです。さすがYouTube。
動画の広告無しがこんなにストレスフリーだったなんて!
そして、正直メリットに感じていなかったYouTube動画の広告なし効果。これがまた思ってた以上に快適!
作業中にchromeで別タブにYouTube開いてBGM代りに動画使ってるんですが、ふと気づくと音楽止まってることがしょっちゅうあるんです。
タブを開くとアンケート広告画面になっててどれか選ばないと次の曲(動画)が再生されないし、曲途中で広告入るとちょっと気分的にもよろしくない。(イライラするほどではないけど「また広告か…」ってなるのが気持ちがつんのめった感ありますよね)
これらが無いのは本当に快適。ぜひ体験してもらいたい感覚。
文だけで見ると「えー、そもそもYouTubeなんて無料でみれるんだから金かけなくてもいいじゃん」って思いますよね。
実際僕もそうでした。が、使ってみてこの快適さが身に染みる…
今なら3ヶ月無料なので、ぜひ一度お試しあれ!
私は3ヶ月後もPremium会員継続していることでしょう。時は金なり。手間に感じる事や嫌な思いをすることはどんどん効率化しましょう!
YouTubeアプリからPremium登録すると金額が高いので注意!
なぜかPCからとスマホアプリからの月額料金が違っています。
(PCは1,180円/月、スマホアプリだと1,550円/月)
PCからの申込みでデメリットはいまのところ無いようなので、PCからの申込みをおすすめします!(私もPCから申し込みしました)
ストレスを与えないという「価値」
すっかりYouTube Premiumの紹介になってしまいましたが、このサービスのように「ストレスフリー」にすること自体に大きな価値があります。
基本無料だけど使える機能に制限を設けてフル活用するなら月額料金支払わせる「サブスクリプションモデル」と呼ばれるものですが、これが成り立っているのはまさにストレスフリーを売っているわけです。
あなたの商品(サービス)はどうですか?
お客さんのストレスフリーにつながるものがありませんか?
小川大輔
この記事へのコメントはありません。